2021年07月21日

夏がきた!夏におすすめの絵本の紹介

梅雨も明け、いよいよ本格的な夏到来ですねicon01

夏におすすめの絵本を紹介しますiconN04

花火に水遊び、夏祭りなど、夏の楽しい思い出といっしょに絵本を楽しんでみてはいかがでしょうかiconN05

『こぐまちゃんのみずあそび』


こぐまちゃんがお庭で水遊びをしています。
じょうろや、ホ-スでダイナミックに遊んだ後は、お風呂でシャワ-。シャワ-の音もなんだかとっても楽しい絵本です!


出版社:こぐま社
作:わかやまけん











『はなびドーン』




夜空にうかびあがる、色鮮やかな花火たち。
小さいの、大きいの、赤いの、黄色いの、まるいの、星形の…、いろいろな形の花火が上がります。
「ドーン」など様々な音といっしょにはじける花火に、心も明るくなる、色、音、形が楽しいあかちゃん絵本です。


出版社:童心社
作:カズコ・G・ストーン







『わにわにのおでかけ』



残暑が残る夜、ワニのわにわにはなかなか寝付けません。すると、家のそとをぞろぞろと歩くたくさんの足音がします。好奇心を抑えられないわにわには、窓からはい出て、人のあとについていきます。ずりずりづづづ、と足をひきずりながら。たいこ橋を渡ると、なんとなんと、そこはたくさんの屋台がでている縁日。一軒一軒のぞいて、ヨーヨーを買って、大きな花火を見て、ゆっくりと家に戻ります。


出版社:福音館書店
文:小風さち  絵:山口マオ
  


Posted by 東近江市子育て支援センター at 09:09 あそびについて

2020年12月08日

クリスマスにおすすめの絵本

「ジングルベル~ ジングルベル~」サンタクロース

すっかり街はクリスマスカラーになってきていますねicon27

今回は、この時期子どもたちに読んであげたい絵本を紹介します本

『ツリーさん』
作・絵 新井洋行
出版社 講談社


「赤ちゃんから楽しめるキラキラカバーのクリスマス絵本」

今日は楽しいクリスマス。「ツリーさん」のもとには、さまざまなオーナメントが集まってきて、
クリスマスツリーらしくどんどんにぎやかになってきます。
でも、何かが足りない気がして、ツリーさんとオーナメントさんが首をかしげていると…?
最後には驚きのオチが待っている・・・kao_16




『さんかくサンタ』
作・絵 ツペラツペラ
出版社 絵本館 


「まる・さんかく・しかくで描いたほっこりかわいいクリスマス」

さんかく・まる・しかくを使ってクリスマスを表現した絵本です。
シンプルながらも、可愛らしさとあたたかみのある一冊で小さなお子さんから楽しめるよう作られています。
また、まるで織物のような質感は、まさにツペラツペラさんならではの魅力。
見て触って楽しめる絵本です。






『サンタのおまじない』
作・絵 菊池清
出版社 冨山房 


「クリスマスイブに届いたのは野菜?子どもが楽しみやすい切り絵」

野菜嫌いのけんちゃんのもとへ届いたクリスマスプレゼントは、なんと野菜がたくさん詰まった箱とサンタさんからの手紙。
ところが、サンタさんの言う通りにおまじないをかけてみると、不思議なことに野菜が次々に変身します。
ケンちゃんは野菜嫌いを克服できるのでしょうか?
  


Posted by 東近江市子育て支援センター at 09:05 あそびについて

2020年05月26日

☆市内の公園紹介☆

緊急事態宣言もようやく解除となり、
ステイホームからステイタウンに変わりつつありますねkao_21


iconN10東近江市には、小さな公園から大きな公園まで、たくさんの公園がありますiconN10

point_5密集していない公園を選びながら、ストレスをためずに
               みんなでこの時期を乗り切っていきましょう
iconN04



公園を利用されるときは
「手洗い」「マスクの着用」「密集を避ける」などの
感染症予防に努めましょう

              上手に息抜きをしていきたいですねkao_22



 「布施公園」
布施のため池のそばにある自然に囲まれた公園。遊具に挑戦したり、芝生広場でボール遊びも楽しめます。

住所:東近江市布施町









「林中央公園」

子ども用の遊具、広大な芝生公園があり、家族連れで楽しめます。冬にはイルミネーションが楽しめます。

住所:東近江市林町














「五個荘中央公園」

たくさんの楽しい遊具があります。広い芝生で思いきり走れます。新幹線が走る姿も眺められます。

住所:東近江市五個荘小幡町












「布引グリーンスタジアム」

陸上競技場内にある子ども広場は、子どもたちの好奇心をくすぐる大型遊具があります。

住所:東近江市芝原町1503










「ひばり公園」

起伏のある地形を生かした公園です。平成30年3月に遊具がリニューアルされ、年齢層別にエリアが分かれています。

住所:東近江市池庄町610









「みどりの広場」
東近江市保健子育て複合施設ハピネス裏にオープンしました!敷地一面に天然芝が植えられており、広場内には幼児向けの大型遊具がたくさんあります♪芝生の築山を登ったり駆け下りたりもでき、自然と触れ合いながらのびのびと遊ぶことができます。
住所:東近江市東中野町


  


Posted by 東近江市子育て支援センター at 10:00 あそびについて

2016年03月10日

いっぱい遊んで大きくなあれ!!

遊び1
遊び2
遊び3
見にくい方はこちらをクリックしてください↓↓↓
遊び1
遊び2
遊び3
  


Posted by 東近江市子育て支援センター at 11:45 あそびについて

2015年04月27日

簡単手作りおもちゃを紹介します

手作りおもちゃ・・・と聞くと、上手に作れない・・・作る時間がない・・・という声が聞かれますが、
今回は簡単に作れるおもちゃを紹介します。


『上手くできなくてもいい~』
『子どものために何か作ってあげたいなー』
気持ち・愛がいちばん大切!!

≪参考文献  アイディアいっぱい 遊んで学べる知育おもちゃ≫

おもちゃ1




フェルトを形に切っただけのものですが・・・

きれいな色だとつい、手に持ちたくなりますねtenki_2



おもちゃ2
穴を開けたボトルキャップにひもを通す遊びです。







通しにくい場合は、ひもの先はセロテープを巻いて固くします。


子どもにとって1つ通せただけで感動!!
「できたね!!」
と声をかけると、子どもはニッコリkao05





洗濯バサミつなぎの遊びです。






大人にとって洗濯バサミは、便利グッズですが、子どもにとっては
おもしろいおもちゃの一つとなります。

模様をつけたり、魚に見立てたりすると、より楽しいおもちゃになりますよ~tenki_2






遊ぶことで成長する子ども達に、
  世界に一つしかない手作りのおもちゃに
   こどもたちの笑顔が輝くでしょう!!
iconN12iconN12iconN12   


Posted by 東近江市子育て支援センター at 09:13 あそびについて

2015年03月19日

春の草遊び・・・つくし

へ出ると、「家の中の方が、寒いのでは・・・」と
感じるほど、暖かい日もあり、の訪れを感じますiconN10

背中をすくめて歩いていた姿勢も自然と伸びて、
散歩するのも気持ちがいいですkao_10

道端にも背筋を伸ばしているを発見kao_16

「つくし」ですiconN04
もうずいぶん成長していますねicon14
つくし

ほら、新しいスギナの芽もこんなに出てきていますicon12 
すぎなの芽


つくしで遊ぶ「わらべうた遊び」を紹介しますicon23

音符『ついだか ついだか どこついだ~?』楽譜

と、わらべうたで問いかけますkao_11
つくしの節をそおっと抜いて元に戻し、
どこがついであるかを当てる遊びですiconN07

まず、長めのつくしを選びます目
つくし1本

①どこの節でちぎるか決める
                    ②節の根元で、茎をちぎる
                                ③元に戻してつながっているように見せる
①point_8②point_8③

意外とわからないでしょkao10
遊んでみてねiconN36   


Posted by 東近江市子育て支援センター at 09:19 あそびについて

2015年03月13日

手作りおもちゃを紹介します!「デザートバイキング」

八日市子育て支援センター つどいの広場にある
デザートバイキング手作りおもちゃを紹介しますiconN04

デザート


手芸屋に売っているトイクロス

ケーキiconN22果物いちごを作りますiconN07




子どもの好きなものを作ってねface05

パンハンバーガーアイスアイスキャンディ・・・

何がいいかなぁiconN05

デザート


トング 
 point_9つかむものはこれ

  
 ねこ とらの手に見立てたトング

 の中には、広告紙を丸めて作った芯が入っています。

 手の真ん中にマジックテープがついてます!
バスケット
 つかんだデザートは、

 牛乳パックで作った

 バスケットへ入れて集めますicon12







みんな集まってきたよkao_22

さあ遊ぼうicon06

みんな集まれ

よいしょ!
                  とれたー!! 
                                   ママどうぞ!
1 2 3

ママお友だちと 素敵なやり取りができそうですねicon22   


Posted by 東近江市子育て支援センター at 20:56 あそびについて