2015年03月05日

健康推進員さんより「薄味のみそ汁」の紹介!

高血圧kao_01にならないためにも、
小さい頃から身につけさせたい
減塩習慣iconN37
家族の食卓で濃い味が当たり前になっていると、
その習慣を変えるのはなかなか容易ではありません。
子どもには、
小さいころから薄味の習慣
身につけさせていく食育も大切です iconN27

と、八日市地区 健康推進員(栄養部)の方が、
薄味の具たくさんみそ汁を作って、親子に味わっていただき、
各家庭の味と比べていただく機会をもたれましたicon23


具たくさんみそ汁
クラブ具たくさんみそ汁クラブ
【材料】2人前
だし(こぶ・かつお)   300cc
みそ             14g
大根 人参 里芋 かぼちゃ さつまいも
油揚げ 豆腐 青ネギ



親子
 kao_21「野菜のうま味、甘味がだしに

   しっかり出ているので、薄味と

   感じないほどおいしいですicon06


 と、子どももお母さんも

 おいし~い顔kao01で、

 食べていましたicon28

 



kao_8「離乳食の頃は、薄味に気を付けていたけれど、減塩くん
  だんだん大人と同じものをあげてしまっているわ。」

kao_21「大人も薄味で一緒に食べればいいのよね。」

毎日の食事を見直す機会になったようですicon12

作ったスープやみそ汁など、薄味標準濃い味かを
調べられる塩分測定器というのも紹介してもらいましたpoint_8

いきなり塩分を減らすのでなく、毎日の調理や食卓で、
薄味減塩に少しずつ慣れていくことが大切です。
健康的な和食の良さを生かしつつ、
減塩を工夫していきましょうiconN04

健康推進員

無理なく、おいしく、減塩生活を続けたいですねkao_13iconN07


同じカテゴリー(スタッフのひとりごと)の記事画像
春の草花を探してみよう!!
桜が咲いたよ!!
自然の中で・・・
楽しく食べる子どもを育てよう
健康に過ごすには・・・
絵本ってたのしいね
同じカテゴリー(スタッフのひとりごと)の記事
 春の草花を探してみよう!! (2016-04-20 15:17)
 桜が咲いたよ!! (2016-04-05 09:46)
 自然の中で・・・ (2016-03-18 11:27)
 楽しく食べる子どもを育てよう (2016-03-01 09:45)
 健康に過ごすには・・・ (2016-02-29 15:43)
 絵本ってたのしいね (2016-02-12 13:43)


Posted by 東近江市子育て支援センター at 16:58 │ スタッフのひとりごと